西行辞世の句

願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月の頃

人物情報

西行 画像
没年月日
1190年3月31日

平安末期・鎌倉初期の歌人。俗名は佐藤義清(憲清・則清・範清とも)。法名円位。

佐藤氏は平将門を討った藤原秀郷(俵藤太)の子孫で、富裕な武門の家であった。

若くして鳥羽院の北面の武士となり、院に目をかけられたが、1140年23歳で出家。その理由は明らかではない。
しばらくは都の周辺に庵居していたが、のち高野山に入った。

しばしば伊勢、熊野、吉野などに旅し、また能因の跡を追って陸奥に下向、歌枕を巡って詠作している。

50歳代の初めには、崇徳院の墓参と弘法大師の遺跡巡礼のために四国へ旅し、1186年,69歳のとき、俊乗房重源に委嘱され、東大寺再建の勧進のため再度の奥州旅行に出、途中鎌倉の源頼朝にも謁している。

だが、生涯を旅に過ごしたわけではなく、都近くにも住み、藤原俊成とその周辺の人びとを歌友として歌道に精進した。
その歌は生活体験に基づく清澄な自然詠が多い。新古今和歌集には94首もとられ、以後の和歌史に大きな影響を与えている。

家集に山家集があり、歌談を弟子の蓮阿が筆録した西行上人談抄がある。

古事談や沙石集などに西行の諸国行脚に関する説話が数多くのる。